管理番号 |
新品 :DGJM26631399479 中古 :DGJM266313994791 |
発売日 | 2025/03/31 | 定価 | 3,510円 | 型番 | Z3599570258 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
商品詳細こちらの商品は図書館で除籍処理されたものです濡れ防止のシールカバーが貼ってあります表紙、裏表紙等にバーコードシールや防犯シールの跡除籍スタンプが捺してあります上部や下部にとしょかんのスタンプが捺してあります読むのに問題ありません内容説明 江戸時代より語り継がれてきた「怪談」は、日本の国民国家形成の過程でどのように変容し、時代の「闇」を描き出してきたのか?円朝や漱石から新発掘の文学作品にいたるまで、さまざまな資料を博捜し、「怨念」に現実突破の契機をみる異色の書き下ろし評論。 目次 1 近世怪談と合理主義(「闇の克服」という実用性;「理外の理」の解明;前近代の合理主義) 2 開化期怪談の苦闘(文明開化と怪談の新たな方向;明治の百物語・怪談会;円朝と「神経」;『真景累ヶ淵』の神経病;「神経病」の現象学;「狐狸」にみる“前近代合理性”;「開化」の思想ぎグレーゾーン) 3 相対化される近代(隠された怨念;亡霊たちの言葉;“近代”と“反近代”;夏目漱石と超自然;甦る“闇”の力;「狸」はどこに) 4 開化と戦争(怪談百物語本、最後の光芒;「器械」仕掛けの「船幽霊」;植民地戦争の陰に;「船幽霊」の戦略;怨念の変質;隠蔽された戦争) 5 怨念の再発見(平和教材としての怪談;「恐怖」と戦争怪談;怨念の火)「怪談異譚 怨念の近代」谷口 基#谷口基 #谷口_基 #本 #日本文学/評論・随筆古書のため気になるかた、神経質なかたの購入はご遠慮くださいビニールに入れ封筒に入れての発送となります商品の情報カテゴリー:本・雑誌・漫画>>>本>>>人文商品の状態: 傷や汚れあり